top of page


中村草田男の精神を正しく継承する
森の座

お知らせ
NEW 渡辺香根夫氏は「角川俳句コレクション 草田男深耕」(2022,角川書店)にて第37回俳人協会評論賞を受賞。
NEW 北島大果氏は『俳句』3月号に作品8句を発表。
NEW WEP俳句通信vol.132「特集2022年のわが結社の佳句5句」に、経治・雪魚・茜・弘子・收の作品を発表。
NEW 矢須恵由氏は茨城県芸術祭に於いて茨城文学賞(俳句部門)を受賞。
NEW 家登みろく氏はラジオ「てんしんらんまんなラッキー日記」に出演。(リンクからYouTubeで聞けます)
Topic 令和4年全国大会の様子をYouTubeにアップしました! 1日目 2日目 3日目
Topic 「スカラシップ制度」のご案内
Topic 現在、第19回「おきには句会」の参加申込を受け付けております。
申し込みはこちら(管理人:家登みろく)
第19回投句期間:令和5年5月10日(水)昼頃~5月13日(土)23:55
選句期間:令和5年5月14日(日)0:00~5月16日(火)23:55
結果発表:令和5年5月17日(水)0:00~
※投句:おひとり3句まで。兼題(お題)等はありません。有季/無季・文語/口語、仮名遣い等問いません。
※俳句歴の長短、伝統俳句・現代俳句の別、また師系や所属結社は問いません。
※参加費は不要です。
※選句:特選1句、並選7句をお選びください(互選)、コメントは不可です。
※世話人の選に入った句を俳誌『森の座』誌面に掲載。作者には掲載雑誌を進呈いたします(年間3回まで)。
Topic 横澤放川は2020年2月29日(土)より
日本経済新聞 詩歌・教養面『俳壇』選者に就任。
「俳壇」投句要領
未発表自作。投句料無料。住所・氏名(筆名あれば)と、
希望選者名に「横澤放川」と記し、はがき1枚につき3句まで。
《宛先》
〒100-8658
日本郵便銀座支店私書箱113号
日本経済新聞社文化部「俳壇」係
※メールでの投句は受け付けておりません。


令和5年4月号ダイジェスト

創刊号ダイジェスト
出発のことば 横澤放川
諸家雅詠
金子兜太 鷹羽狩行 宮坂静生 稲畑汀子
諸家雅稿
竹中宏 角谷昌子
作品「歩まんず」
横澤放川
樹冠帯
泉紫像 𠮷田健二 和田西方 矢須恵由 中村弘 河野靖
創刊号特別鼎談
黒田杏子 櫂未知子 横澤放川
光樹の譜
渡辺香根夫 田山康子 北島大果 吉次薫
盛樹の歌
国松恵子 永山憲子 伊東芙美子 敦賀恵子
石橋みち子 芳村うつぎ 伊藤たかお 小川雪魚 他
★森に聴く「盛樹の歌」4月号講評 渡辺香根夫
壮樹の海
石田経治 大川恵子 上本白水 糟谷雅枝 内田洋
秋谷忍 穴澤輝子 安部眞季子 荒井シズエ 他
★森を航く「壮樹の海」4月号講評 吉次薫
今月の推薦句(花樹の道より)横澤放川
花樹の道
渡辺多佳子 篠田暘 小松茂子 中村百仙 小林收
白木惣一 竹内伸子 橋間涼 白坂とよ子 他
★花樹燦燦「花樹の道」4月号講評 横澤放川
・神の岩礁 小川雪魚
・支部風土記 石田経治
・みろくの部屋 家登みろく
1月森の座句会報(旧萬緑句会結果)

bottom of page